「CHANGE FOR THE BLUE」とは。

日本財団が推進する、この数十年で増え続けている
『海洋ごみ』に対する2019年度からの新たな取り組みです。

海洋ごみの大半はプラスチックで、近年、サイズが5ミリ以下のマイクロプラスチックが生態系に及ぼす影響が懸念されています。

2019年2月には日本財団と環境省が海洋ごみに対する共同プロジェクトを立ち上げ、全国的にも様々な取組が進んでいます。

そこで、鹿児島においても、MBC南日本放送を事務局とし、本プロジェクトに取り組み、次世代を担う子供や若者を中心として多くの人々が海洋ゴミへの関心・興味を持ち、行動を起こすムーブメントを作れればと考え、「CHANGE FOR THE BLUE鹿児島実行委員会」を立ち上、様々な活動をスタートさせております。

その活動の総称を「チェスト!FOR THE BLUE かごしま」といいます。

鹿児島の海プロ情報は
キビナゴ助が紹介します!


公式Twitterをチェック!

活動内容


現在進行系で“海洋ゴミへの関心・興味を持ち、行動を起こすムーブメント”を起こすために、下記の取り組みを行っております。また今後も様々なイベントや活動を行います。CHANGE FOR THE BLUE鹿児島実行委員会ではMBCのテレビ・ラジオ・ネットを使った情報発信を行って参ります。

「錦江湾サマーナイト大花火大会」翌日、清掃ボランテイア活動!

海ごみゼロウィーク「錦江湾 神瀬灯台で清掃活動」

与論町、誇れるふるさとネットワーク
『一人の100歩から100人の一歩へ「拾い箱」プロジェクト』
が日本財団賞を受賞!

これまでの活動


  • 2021/12/26:スポGOMI甲子園全国大会2021 鹿児島チーム「あいちゃん劇団」オリジナルアイテム賞受賞
  • 2021/12/8~:城山ストアー海プロコラボ「海のごちそう弁当」販売開始
  • 2021/11/27:海ごみゼロ!ナイトアクアリウム2021開催
  • 2021/11/20:スポGOMI甲子園鹿児島県大会2021
  • 2021/10/28:薩長海ごみゼロ同盟 山口県に拾い箱設置
  • 2021/10/2.10/9.10/23:鹿児島市主催 脱プラスチックワークショップ・フィールドワーク
  • 2021/9/25:薩長海ごみゼロ同盟 「ごみ拾いの陣」in磯海水浴場
  • 2021/09/25:薩長海ごみゼロ同盟"第一弾"「ごみ拾いの陣」開催
  • 2021/09/21:神瀬灯台清掃活動
  • 2021/02/28:特別番組『鹿児島から海の未来を守る』
  • 2020/11/01:海ごみゼロナイトアクアリウム開催
  • 2020/10/30:スポGOMI甲子園 県大会開催
  • 2020/08/01:チェスト!FOR THE BLUEかごしま160万人ごみゼロ運動「拾い箱プロジェクト」
  • 2019/08/9-10:鹿児島市・指宿市で「われはうみの子探検隊」開催
  • 2019/08/25:「錦江湾サマーナイト大花火大会」翌日、清掃ボランテイア活動!
  • 2019/07/24-25:MBC夏まつりにて“環境団体・色響”と無料ワークショップ開催!
  • 2019/06/27:MBCテレビ「かごしま4」海ゴミゼロウィーク特集
  • 2019/05/01:海と日本プロジェクトin鹿児島2019、ホームページオープン

協賛企業


城山ストアー
株式会社ランドアート
姶良衛生有限会社
株式会社南九
株式会社倉府食品
ハーレーダビッドソン鹿児島
谷木材商行
コンプリートアクア
㈱別府釣具
フレッシュ青果
鹿児島みらい研究所
MBCテレビ

Copyright(c) Minaminihon Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

掲載された全ての記事・画像等の無断転載、二次利用をお断りいたします。