南北の長さ600キロの鹿児島県では飛行機や船、鉄道にバスやタクシーなど様々な公共交通機関が私たちの暮らしを支えています。「どこへでも思ったときに移動できる」今までの当たり前が転換期をむかえています。
人口減少、少子高齢化、人手不足で鉄道やバス、タクシーが減便、減車。地方だけではなく市街地でも交通空白地域が増えています。観光や活力のある地域の振興を図るため「モビリティのミライ」を鹿児島の産学で考えます。

モビリティ・マネジメント とは
過度に自動車に頼る生活から公共交通などを使う生活への転換を促す取り組み『モビリティマネジメント』地域交通が抱える課題などを広く伝えるために、志學館大学の学生と九州経済研究所が協力してカードゲームを作成しました。


「モビリティマスターズクラブ」を使ってみんなで学ぼう
【無料ダウンロード】モビリティの新たな取り組みや現状を楽しみながら学ぶことができる鹿児島発のオリジナルのカードゲームが完成しました。ご自宅のプリンターなどで印刷してご利用ください。
モビリティマスターズクラブのルール
ゲームの遊び方
ゲーム実践
志學館大学法学部キャリア教育ゼミ紹介
お問合せ
MBC南日本放送 地域ネットワーク部
TEL 099-254-7165(平日:10:30-17:30)